『セブンスドラゴン』というタイトルだから、きっと登場するドラゴンは、中ボス大ボス合わせて7匹だけかと思ってたのに、なんじゃこの量は! もはやドラゴンと呼んでもいいのかわからない輩までドラゴンしてるぞ、このゲーム。 内容も面白さも私の予想を上回ってるよ! まったく!
そんなわけで、暇さえあれば『セブンスドラゴン』の生活で、正直、眼が痛い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
更新を待っていたか待っていないかの閲覧者アンケートをとってみても、投票者数0で終わるブログの運営者 mutaです。
このところ、アニメ好きの間でネットを中心に人気急上昇中のアニメ『けいおん!』(知らない人のために念のためどんな内容かというと→ □)。
その人気は原作がアレなのに、今んとこ止まる事を知らず、関連グッズのみならず、モデル(だろう)として作品に登場したお店や場所は、すでに聖地(この場合の「聖地」の意味がわからない人は→ □)として巡礼者が訪れはじめるばかりか、登場する楽器を俄かにはじめる人たちも急増。 販売数を伸ばす楽器屋さんもあちらこちらに出ているとか。 業界にとっては不景気騒がれる世の中での思わぬ追い風、もしくは嵐であっただろう。 まったく、日本人とは流行に文字通り流される人種だ。
かくいう私も、日本人でね。 作中のギターに感化されて、こう思ったのさ。
「ああ、私もあんなエレキギター、自作したい」
ギターといっても、ほぼ弦の振幅を電気的に変換させる機械のようなものだ。 弦の長さと材料、それに変換装置をなんとかすれば、作れるんでねえのか? という、素人まる出しの考えのもと、自作エレキギターの妄想浸っていました。 こういう材料さえなんとかすればものが出来るという考えが人体練成の悲劇を生んだというのにね。
そこで、早速自作エレキギターについて、ネットで調べてみたところ、結構普通にやっている人が多い。 といいますか、自作キットまで出ているほど珍しくもないことなのがわかりました。 あと装置とか私の技術力ではどうにもならないこともわかりました。
我ながら浅はかく脆い妄想であった…。 やはり、アニメはアニメとして楽しむことにします。
※ ちなみに、「楽器を覚えたい!」という願望は、ゼロです。
ようやく、『剣と魔法と学園モノ』のエンディングを見たどーー!!
補足説明が多分に必要な説明書…。
繰り返しやり直すことで、どうとでもなる編入生のステータス…。
バランスの悪い職業スキル…。
気の抜けた戦闘…。
テンポの悪いストーリー…etcetc。
そして極めつけが、エンディングをみるためのボスを倒すのに一番必要なのが、
Lvでも、道具でも、戦術なく、リアルラック。
戦闘中に蘇生出来ないゲームのボスに、後衛職が2、3回死ねるような攻撃力+即死効果と、普通に戦っても当たらない回避値なんかつけるなよ(泣
瞼を閉じなくてもぼろぼろ出てくるゲームへの不満…。
今まで付き合ってこれた自分に感心だよ。
ともあれ、これで4月から目標にしていたひとつをクリアできた。
さー次はセブンスドラゴンをやるぞー!
おいおい、どうするよ。 つまるとこ原作ちゃんのキャストが豪華(有名どこ?)じゃねえか(やっぱり今更だが)。
もう、買っちまうか!
積んでるゲームいっぱいあるからやってる暇なんてないけど!
とかボヤきつつも、いつもより多めに生活費をおろしている私がいる。
どーよ?
しかし、それはあくまで業務の性質上。 決して本人が仕事を恋人と宣言するほど情熱的に就労しているわけでも、「みんなが休んでいるのに、俺だけ働く。 …ハァハァ」と、微妙によくわからない方向のMな人というわけでもない。 本心は、ぴかぴかに輝くトランペットをガラスケース越しにみるスラムの少年のように世間様の休日を羨ましがり、望んでもいる。
黄金週間中の祝祭日も残すとこ明日の1日だけとなった5月の5日。 仕事から帰宅した兄が、少しだけ鼻の様子がグジュグジュと風邪っぽかったことで、思わず鼻水と一緒に笑顔で本音を漏らしていた。
「あー、インフルエンザになってないかなー。 そしたら、明日会社休めるのに(笑」
翌日。
私以外の家族全員がインフルエンザで寝込んだ。
当然、兄も昨日のとおり、会社をお休みしたのだが、当の本人は、昨日の笑顔はどこにいったのか、体調不良のため、さっきまで発情期の猫のように細かいことにカリカリしていたと思ったら、布団に入るや10RでKO負けしたボクサーのようなグロッキー状態で倒れていた(寝ていたという表現は微妙にそぐわない)という具合。
それはもう、「よかったね。 お兄ちゃん♪」とからかっても相手にできないほどの弱り具合。
一方、私以外の家族ということなので、我が親もインフルエンザ。 こっちはこっちで、もはや要介護者じゃねえか? と疑問符を打たざるおえないほどに衰弱しきっており、枕元に運んだ軽食をちびりちびりと食べて、すぐにお休みになられました。
そんな、『家族全滅。――私以外。』のなか、私はどうなっていたかというと。
「うわ! 力丸さん(の声)じゃないか! 地上波で聞いたのサンレッドの端役以来だよ!」
「ムハー!!!! (天才)下田(の声)が準ヒロインやってるー!!!! 俺、これ来週から見続けるヨ!!!!」
――と、となりの部屋で、病人が寝ているにもかかわらず、特に前情報を見たわけではなく新番組だからとりあえず録画していた『タユタマ』を、録画していた1話から5話まで時々歓喜の声をあげながら観ておりました。
黄金週間最後の祝祭日なのに、変な家族だなー。
――ちなみに、結局、兄の状態がほぼ治るまでにその後3日を要した。 結果的にはご希望通りの連休が手に入ったわけですが、こんな形で休みは取りたくないなあ。
ひそかにオレンジページと名付けたこのデザインで改めてブログを見てみると、文字がとっても読みにくいので、デザインして1、2ヶ月。今更ながら全体を修正してみた。
今度のデザインは、シンプルに白と黒のツートンカラー。白黒決めて、とってもエクスタシーな感じになった、に違いない。
でも、やっぱり見にくいんじゃないかと思ったら、きまぐれで変更します。
どうしようもなくオタク。
たぶん一生オタク。
Powered by "Samurai Factory"